 |
メトロイドプライム3 コラプション
あの近未来ファーストパーソンアドベンチャー・シューティングゲームが任天堂Wiiで登場。
価格: ¥ 3,780 国内配送料無料
ご購入はこちら
|
Wiiリモコンを操作し、敵の攻撃やとびらの開放等といったアクションを直感的に行なうことができます。ささにユニークAIという独自のシステムも搭載しており、そしてあの倒したはずのダークサムスも登場します。
今までのメトロイドプライムシリーズは、次の目的地が指示される「リモートスキャン」や、次の場所に必要な装備のヒントなどはあったものの基本的に「自己探索」であったが(リモートスキャンは本作も健在)、本作のストーリー進行は明確な次の目的指示が与えられそれに従って行動するというものが多く、2D作品の『メトロイドフュージョン』に近いシステムとなっている。また、各惑星間・エリア間の移動はスターシップに乗り込んで特定の発着場経緯で行うという『メトロイドプライム ハンターズ』に近いシステムが採用されている。
大きな変更点がWiiリモコンのポインターによってアームキャノンの照準やサムスの視界の移動を行うようになったことである(どの程度ポインターを動かせば視界が動くかはオプションの「カメラの反応精度」で変更可能)。これによって、従来作では無理だった対象をロックオンしたまま視点変更や任意の場所への攻撃、移動している敵に対してのずらし撃ち(いわゆる偏差撃ち)(こちらはオプションで取り消し可能)といったことも可能となった。それにより、敵をロックオンしたまま対象の放った弾にこちらのビームを当てて迎撃する、といった動作が求められる場面も多くなっている。
ヌンチャクもグラップリングビーム使用時に活用し、従来作では移動手段としての使用だったビームを特殊なポイントにある対象をロックオンしヌンチャクを振ることでビームを打ち込んで引っ張る、引き剥がすといった動作を行う。
これ以外にも、Wiiリモコンを腕に見立ててレバーやスイッチの操作などを行うなど、よりリアリティや一体感のある動作が組み込まれている。 |
主人公サムスとの一体感が素晴らしい, 2009/2/2
購入して1週間程でクリアしました。
メトロイドシリーズは、初期のファミコンディスクシステムのものとスーパーファミコン版を
プレイしたきりで、最近のシリーズはやったことがありません。
昔のメトロイドは、エイリアンっぽいイメージの世界でしたが、今作はスターウォーズ+
エイリアンみたいな感じなっていました。
初期の作品からはかなりのシリーズが創られている様ですが、サムス登場シーンの音楽が昔の
ままで懐かしく思いました。
このゲームでなによりも素晴らしいのが操作性です。
Wiiリモコンを使った操作がとても楽しく、主人公・サムスとの一体感を味わうことができ
ます。
角を曲がる時にも、方向キーはそのままで、リモコンを少し動かすだけです。
例えば、周囲を警戒しながら前進するといった操作もリモコンで簡単にできます。
より、サムスとの一体感を楽しみたい方は、チャージして撃った後、リモコンを跳ね上げて
アームキャノンの反動を表現しても良いですね。
Wiiらしい操作感のゲームをお探しの方には絶対お勧めのゲームです。
他の方も度々書いていらっしゃいますが、カメラの反応速度は上級者用が良いと思います。
私は最初から、反応速度=上級者、ロックオンフリーエイム=ONでプレイしましたが、
すぐに慣れました。
ゲームとしては、シューティングよりも探索や謎解きがメインで、アクションの難易度は
高いとは思いませんでした。
穴に落ちてもその場で復帰でき、エネルギー補給もシップに戻るだけの親切設計です。
ファミコンのメトロイドで、エネルギーやミサイルを貯めるのに苦労したのが嘘のようです。
マップもあまり迷うことがないように造られています。
この辺は、ゲームをより純粋に楽しんでもらおうという所からそうなっているんだと思います。
ボス戦は少し難しくなってますが、スキャンして弱点を探せばなんとかなるレベルです。
一番難しかったのは、最後のボスの手前の部屋です。どうやっても先に進めず2時間くらい
悩みました。
ここで詰まっている方は、スキャンした結果を良く読み直すと良いでしょう。
2ボタンを押した時のヒントにもそう出ますしね。
不満な点は、銀河連邦がなんにもしてくれないことです。サムスに任せっきりで、なんの支援
もしてくれません。
他には、メニューを開くボタンが1ボタンなのが少し操作しにくかったですが、これはやはり
サムスが操作している様に、左手でボタンを押す様デザインされているのでしょうか?
このゲームの対象年齢は、12才以上です。
メッセージは漢字の字幕ですし、兵士が倒れているシーンもありますので、小さなお子様の
プレイには注意した方が良いと思います。
Wiiであそぶシリーズで、ゲームキューブの旧作も発売になる様ですので、この操作感が
生かされているのなら買います。
*追加*
ヌンチャクとリモコンのシステムって、メトロイドプライムの為にできた様なものらしいです。
wii.comの「社長が訊くメトロイドプライム3コラプション」に記事が載っていました。
このソフトが好きな方なら見て損はないと思いますよ。
海外では評価されている, 2008/4/4
オプションの視点変更設定には
初心者用、中級者用、上級者用という
非常に紛らわしい名前が付けられているのだが
初心者だから初心者用を選ぶといい、というような設定ではない。
初心者用の設定だけは絶対に選んではいけない。やりにくいことこの上ない。
上級者用だとポインタをほんの少し動かすだけで視点が動く。
中級者用だとポインタを画面端のほうまで動かすと視点が動く。
上級者用だと動かしたくない時まで視点が動くような気がするので
私は中級者用の設定でプレイしてます。
この設定はいつでも変更可能なのでどちらも試して
人それぞれの好みで選べばいいと思います。
雰囲気は基本的に静かで暗く、圧倒的な孤独感はプレイする人を選ぶ。
プレイすると画面酔いする人も居るらしい。(自分は全く酔わない)
ゲームとしてかなり面白いのだが
海外での発売が先だったりすることから憶測するに
メインターゲットは日本ではないらしく
日本人受けしないな、と思うようなデザイン、キャラクターが多い。
そして実際に海外ではヒットしているが
日本ではあまり売れてない。こんなにおもしろいのに…残念。
最後に、プライムシリーズは初プレイという方に助言を。
アイテムが近くにある時は独特の「音」が聞こえます。
何だこれは・・・・・, 2008/9/4
メトロイドと言えば私にとって「スーパーメトロイド」のことを指してました
あの広大なマップと道を探す謎解き、そして独特の世界観は今でも記憶に残ってます
それが3Dになっている今回、遊んでみました。
3Dになると、古参ファンの賛否両論に分かれたり、最悪の場合駄作になったりしますが、
任天堂はそう簡単にブランドを駄目にしないようです
マリオ64やゼルダの時のオカリナなど、3Dになっても傑作にしていったこともあり、
今回も完成度が半端じゃありません
もしかするとスーパーメトロイドの興奮を超える作品だと思います。
まず、世界観が凄いです
メトロイドに欠かせない暗い雰囲気、そしてその暗さに伴う孤独感がとても強く感じられます
さらに、壮大に聞こえるが、怖さが感じられるあの音楽も相当凝ってます
あと、少しアンティーク掛かっているステージも個人的に好きです
今回はファーストパーソンアドベンチャーというジャンルで、
自分の視点から世界を見て進めていくという
昔ゲームセンターにあったシューティングゲームに自分を動かしたり出来る要素を足したようなものです
しかも、Wiiリモコンで標準を定められるため、従来の家庭用ゲームでやるシューティングゲームよりその世界に入ったような楽しいプレイが出来ます
そして、メトロイド特有の謎解きがあります。
大体メトロイドは、ゼルダの道を開ける謎解きとは違い、道を探す謎解きが主です。
さらに、敵を倒す為のシューティングのテクニックも求められます。
ボス戦は大体弱点を見つけてそこを集中的に撃っていくのが多く、とても楽しいです。
ちなみに、スーパーメトロイドに出てきたリドリーさんは、今回も2度出て、しかも音楽は昔のを壮大にしたりかっこよくしたりして、とても感動しました。
それとこれ、メトロイドプライム「3」なんですね。2と1も買ってみます。 |
|
|